21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広陵町議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 4日)

次に、第2条では、真美ヶ丘第二小学校区内放課後育成クラブは、小学校空き教室を利用して運営をしております、すぎのきクラブ駐車場隣接地にございます専用施設のもくせいクラブの2か所で運営をしておりましたが、児童の減少により、すぎのきクラブ隣接教室が空いたことから、その教室を利用することにより、もくせいクラブを廃止し、すぎのきクラブ1か所での運営としたことから、もくせいクラブに係る規定を廃止するものでございます

香芝市議会 2018-03-05 03月05日-01号

それと、学校以外の場所実施をしている学童保育所の数でございますけれども、11カ所のうち6カ所につきましては学校外専用施設学童運営をしているところでございます。 また、収支のことについてご質問もございました。これにつきましては、あくまでも今回の指定管理化につきましては、このコストメリットを追求するがための指定管理化ではないということは、まずお答えをさせていただきたいと存じます。

大和郡山市議会 2014-12-15 12月15日-03号

また、病院診療所保育所等に付設された専用スペースまたは事業のための専用施設が必要とされています。お子さんの命を預かるわけですから、それ相当の人や環境が必要なのは当然であります。他市の利用状況問い合わせ件数が少ないようですが、これからの時代、女性が特に社会にどんどん出るようになれば、おのずと必要性高まり利用者がふえることが推測できます。 

広陵町議会 2014-03-11 平成26年第1回定例会(第3号 3月11日)

病児保育につきましては、回復期に至っていない場合で、当面症状急変が認められない児童病院保育所等専用スペースで一時的に保育をするものであり、児童の病態の変化への対応が必要なことから医師との連携看護師などの人的な配置、利用者状況などを考えると、本町1町での実施は難しいものと考えており、国保中央病院内の専用スペース、または敷地内に専用施設を設けて実施できないか、田原本町、川西町、三宅町及び病院

橿原市議会 2013-09-01 平成25年9月定例会(第2号) 本文

これにつきましては、小学校余裕教室活用学校敷地内に専用施設整備したところ、また保育所児童館公民館活用民家等借用となっております。このうち民家等借用使用料が発生する場合につきましては、補助金管理費加算といたしまして月10万円を上限に補助を行っております。現状では学童運営者での家賃負担はございません。

大和高田市議会 2013-03-01 平成25年3月定例会(第5号) 本文

また、利用率使用率から見る専用施設から、有効利用をにらんで、多機能多目的施設への転換について検討する必要性が出てきたのではないかと思います。特に公共施設面積の多くを占めている学校教育施設公共施設と位置づけしたときに、施設の統廃合として検討するのか、地域の拠点となる多機能施設として存続させるのか、活用について、今後どのように考えていますか。

生駒市議会 2011-09-07 平成23年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2011年09月07日

ところで、この生駒郷土資料館は、以前から生駒市にお住まいの方はご存じと思いますが、今回初めて計画されるものではなく、昭和56年に現在の生駒市消防署内に開館、その後、平成11年に救急専用施設に転用するため閉館しました。その後、平成17年に生駒郷土資料館新設検討委員会が設置され、2年かけて郷土資料館必要性、コンセプト、設備や運営方法などが検討され、平成19年3月に報告書がまとめられました。  

大和郡山市議会 2005-07-19 07月19日-03号

そして、実施場所につきましては、これも教育委員会、また学校等の御協力によりまして、学校余裕教室が2カ所、学校敷地内の専用施設が5カ所、公有地専用施設が2カ所、民家が1カ所となっております。10カ所のうち7カ所は施設整備が完了し、残る3カ所が今のところ未整備で、これにつきましても年次的に整備を行っていく計画は一応持っております。  以上でございます。

奈良市議会 2004-12-13 12月13日-02号

また、中核市に移行して県費教員に対する研修を行う専用施設として教育センターが必要でありますので、このような諸条件を勘案しますと、複合施設とした方が土地利用の観点からは得策ではないかと考えてはおります。また、柏木町の市有地は、大半が第二種住居地域であり、高さが十五メートルまでの十五メートル高度利用地区であり、容積率が最高で二〇〇%でございます。

橿原市議会 2002-06-01 平成14年6月定例会(第2号) 本文

市内における具体的な事業実施場所別の内訳といたしましては、公設による専用施設での実施耳成南の1カ所、民家借り上げなどを利用した民間施設での実施が6カ所、公立保育所内での実施が2カ所、地区公民館などの公的施設での実施が3カ所、社会福祉法人立保育所内での実施が2カ所となっております。

奈良市議会 1997-12-08 12月08日-02号

案内チラシによると、この催しは、国土面積の約〇・六%の沖縄県に在日米軍専用施設面積の約七五%が集中し、県民の生命、財産を脅かしており、この実情を広く国民に伝え、基地や平和、文化についてともに考える機会とするための企画となっています。 これまでの奈良市の非核・平和行政に加え、基地の問題も考える企画を取り入れてはいかがでしょうか。

  • 1
  • 2